DON-NET 文字サイズ変更
お気に入りに登録メールマガジン
サイトマップお問い合わせ
大 中 小
〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-8-16 電話:03-5332-3971 FAX:03-5332-3972〔案内図
KOREAN CHINESE
トップページ > 新会館情報 > 建設写真ニュース[8]
新会館情報

建設写真ニュース [8]

[ インデックスへ >> ]
画像をクリックすると、大きな写真が見られます ↓
 
037 [2007年10月31日]


工事は、7階住宅部の床、柱の配筋作業となっています。型枠作業も進められ、明日には、床の生コン打設が行われる予定です。
さすがに7階床となると眺望の範囲も広がります。南側には都庁舎、北西には中野の高層マンションなどが眼に入ってきます。

7階床・柱の配筋作業中、その下は、事務所棟の屋上です。

 
   
1階外壁のタイル貼り作業がはじまりました。
クリック >>>
支柱金具が撤去された4階のフロアー。国保組合の執務室や会議室となります。   1階屋内の間仕切りがおこなわれています。この他、各階での空調機器、上下水、衛生などの配管取り付けがすすめられている。  
クリック >>>    
   クリック >>>
 
036 [2007年10月23日]



6階の住居部分の、型枠作業がすすめられている。後方の建物は、元ホテル海洋です。

 
クリック >>>    クリック >>>
  5階屋上より東中野駅方面を望むと、中央線のオレンジカラーの車両が見えてきます。     南側(法務局側)階段のサッシュ枠の取り付けが行われています。明るい階段になります。
         
クリック >>>    クリック >>>
   電気配線工事中    2階の空調ダクトの取付
 
035 [2007年10月17日]
タワークレーンの伸長組立て作業がおこなわれた。現在24mの高さのものを、柱部分に6mの柱部材2本を取り付ける作業です。


まず1本目が取り付けられた。




  


部材が固定されると2つの台座の下の台座に取り付けられている油圧機で、上部を押し上げる。上部を固定後、下部を油圧機で引き上げる。これを繰り返して台座を上部へ据え付けた。2本目も同様におこなわれ、タワーの高さが36mとなる。

 
クリック >>>   クリック >>>
  事務所棟屋上の床や居住部分の柱の配筋作業に移ってきています。手前は完成後屋上緑地となる。奥(大久保通り)は居住部分6階の柱の配筋です。
  中央線で東中野駅から新宿方面に向かうと、右手車窓から、会館の上部が見えてくることでしょう。
   事務所棟屋上床(南側)、5階へ下がっていく階段入り口
 
034 [2007年10月16日]



(北新宿1丁目の交差点から)大久保通りに姿を見せている建設中の新会館(信金、ヒジカタ薬局の隣でシートがかかっている)。 来年3月には、この街の新しい顔となっていきます。

   
  内部工事がすすんでいます。1階の排煙のダクト、衛生配水管の取付作業が行われています。
クリック >>>    クリック >>>
         
 
目線を変えて、建設現場周辺を歩いてみました。
クリック >>>    クリック >>>
   鉄砲百人組で有名な皆中稲荷神社が新大久保駅そば(大久保通り)にあります。    近くには焼肉屋、朝鮮料理などの看板の店が並んでいます。
 
033 [2007年10月10日]


作業は6階床に移ってきました。今日は前日より気温も下がり、現場を通り抜ける風は秋になっています。夏の汗だく炎天下の現場はずっと前のことのようです。

写真、6階床はPC版が敷設され、配筋・型枠作業と続き、10月半ばには生コン打設となります。予定では6階床までの躯体工事は、同時期に終了の予定になっています。

クリック >>>    クリック >>>
   現場風景    6階から眺望できる西新宿の高層ビル群。
         
クリック >>>    クリック >>>
   2階のケーブルラックやダクトの取り付け作業    南側階段の6階上り口、配筋作業中。
 
032 [2007年10月2日]
クリック >>>    クリック >>>
   2階天井にはケーブルラックの取付作業がはじまり、下位のフロアーから内装工事のための初期の作業へと工事がすすめられています。    2階の大久保通り側は会議室や「どけん共済会」の事務室となります。窓のスペースが広く、明るい部屋となっていくでしょう。
※新会館の色合は、「アースカラー」が基調、外装は茶系統色のタイル。内装も茶系統や緑系統色が取り入れられていきます。
クリック >>>   クリック >>>
  5階スラブの生コン打設が完了し、B工区の柱、梁、壁などの型枠作業がすすめられています。    3階床、土建国保組合の執務室となります。支え金具がまだ設置されています。
 
*建設現場の写真は、無断で転用することを禁じます*
 
 
▲ページの先頭へ