007号 [2007年4月27日] |
|
納め物をする木下委員長
|
鎧神社の御札「鎮め物」を会館基礎部分に納めました
27日建物の安全と安心を祈願しての神事が執り行われました。木下委員長、野部理事長(東京土建国保)、中島現場事務所長、小林設計士などの立会いのもと、鎧神社の御札「鎮め物」を会館基礎部分に納めました。
|
底部全体の捨てコンクリート作業の前段の工事がすすめられている。地下7mの地下1階あたりに立つと周囲の壁面から見える空が高く感じると同時に巨大な構造物の底に居る実感がします。
|
底部で作業風景
|
|
現場を見る木下委員長(左)、告坂書記長(右)
|
|
|
006号 [2007年4月25日] |
底面は地表から7メートル掘り下げました
掘削作業がすすみ、全体に底面は地表から7m掘り下げられました。構台の下では、ユンボが小回りを利かして、掘削残土を一箇所に集積させています。
場内はすでに打設してあった杭の頭部が露出され、周囲の鉄筋組みのための作業がおこなわれています。同時に駐車場部分の鉄筋の組み作業がおこなわれています。
|
構台は底面から高さ3mとなります。写真は大久保通り側より、法務局方面を臨む。
|
杭頭部の中のコンクリートを取り出す作業をおこなっています。
|
|
地下駐車場となる部分です。
|
|
|
|
005号 [2007年4月10日] |
一次掘削順調にすすむ
一次掘削、順調にすすめられ、大久保通り側からの構台も既に完成。バックホーですくい上げた赤土が、ダンプカーに順次積み上げられています。基礎部分の外周囲は足場が取り付けられています。
|
構台は底面から高さ3mとなります。写真は大久保通り側より、法務局方面を臨む。
|
|
004号 [2007年4月3日] |
掘削工事が順調にすすむ
3月28日からはじまった掘削工事は順調にすすんでおり、大久保通り側の一次掘削は4月9日に終了予定。4月4日から大久保通り側にダンプ出入りのための構台架設が設けられ、南側の掘削工事がはじまります。さらに16日から26日まで第二次根切り工事があり、終了後耐圧コンクリートが流し込まれ、5月中旬に基礎部分の躯体工事が完了します。
|
クリック >>>
|
|
|
クリック >>>
|
|
|
第一掘削工事の途中、構台架設のための作業もすすめられていた。大久保通り側 |
|
|
南側から大久保通り側を臨む。東側ヒジカタ薬局側へも足場建設がすすんでいる。
|
|
*建設現場の写真は、無断で転用することを禁じます*
|