どけん火災共済・どけん地震共済・事業用火災共済

どけん火災共済
どけん火災共済の魅力
魅力1 年掛金6,000円で1,000万円保障(木造等)

 東京土建が直接運営することで掛金を下げることができました(脱退された方の更新はできません)。


※1口10万円まで保障します。
魅力2 建設従事者にピッタリの制度 作業場の加入もOK
  • 事務所・作業場も加入できます(住宅のみ)。
  • 組合員個人が元請負人の建築・増築中の住宅も加入できます(着工から完成・引渡しまでの間)。

※法人名義の建物、簡易住宅、事業用の家財・商品等はどけん火災共済では保障できません。加入できない物件は東京都火災共済協同組合の制度(事業用火災共済)をご紹介しています。

魅力3 罹災者の立場に立った保障内容

 万一の時も、仲間と助け合うやさしい保障内容です。

  • 66%以上の被災で全焼給付(全労済は70%以上・一般損保80%以上)
  • 古いものでも同等のものが購入できる標準的な価格で保障(修理不能のとき)
  • 火災だけでなく、自然災害や第三者加害行為・落雷・漏水など幅広く保障

魅力4 住宅の付属物も対象

 建物の躯体と構造を1つにしていない、ベランダ、カーポート、室外機、塀なども付属物として保障します。火災等の場合、契約共済金の10%、自然災害の場合は5万円が上限です。

どけん地震共済
地震による火災は、火災共済では保障されません
地震共済の加入を忘れずに!
地震共済の保障内容
  • 地震共済は被災後の生活を再建するための共済です。
  • 住宅・家財の合計口数に対しての給付となります。
  • 罹災証明書の発行が遅れている場合は、応急危険度判定(危険・要注意)により仮払金を支払います。
  • 家財のみの給付申請にも罹災証明書が必要です。
  • 甚大な被害により支払共済金の総額が30億円を超える場合は、契約口数に応じた減額給付になります。
加入上限と最大保障額

(木造1口165円・鉄筋1口100円)

  • 加入口数は、火災共済の口数範囲内で自由に設定できます。
  • 契約者は組合員本人に限ります。
  • 1物件1契約のみ。
  • 口座の登録が必要です。
  • 自主共済のため所得税等の控除対象となりません。
  • 契約の発効は、入金日の翌月1日以降です。
事業用火災共済 (どけん火災共済とは、別の制度です)

 法人名義の建物、簡易住宅、事業用の家財・商品等はどけん共済では保障できません。加入できない物件は東京都火災共済協同組合の制度をご紹介しています。

申し込み・お問い合わせ
元受団体:東京都火災共済協同組合
〒104-0061 東京都中央区銀座2-10-18 東京都中小企業会館2階
TEL.03-3542-0271 FAX.03-3545-8606